眠れない夜に飛ぶは羊に非ず

思うことがありすぎてスッキリしたいのです。ただ、知識は広く浅い状態で素人が書いているので注意。

出産って考えることもお金も大変

今回の記事

www.nippon.com

目次

1.出産一時金50万は多いのか、少ないのか?

2.分娩先って選べるけど選べないとこある

3.生命保険からの補償について

4.少子化というより経済を良くしてくれ

 

出産一時金50万は多いのか、少ないのか?

実は東京で出産を控えている身である。

無痛分娩込で、100万近くかかる予定だ。

出産一時金として50万の支援があるが、それでも自費として50万近くかかるのが現状だ。

この記事を見たときに、あくまで全国の平均が48万ということだから、支援金が不足しているかと、言われるとそうではない。

出産費用は病院によって価格設定が異なるから、地方によってはおつりまでくるところがある。

なので、この支援金に対して当事者として不満は意外とない。

この支援金は健康保険から出されるので、全国平均から考えると妥当とも思えるのだ。

ただ、出産は健康保険対象外で、費用は病院によって異なる。

ゆえに、足りる家庭と足りない家庭が出てきている。

東京平均は60万が平均とあるようにおそらく大都市にある病院は50万を切るところはないのではないのだろうか?

ただ、2026年から、出産も保険対象となる(こども家庭庁のHPより)

いったい、出産費用はいくらになるのか。

 

分娩先って選べるけど選べないとこある

今回私は初産となる。

妊娠がわかると、これまで病院を探すのと同じ価値観で探した。

私にとって、大事だったのは「自宅(職場)から近いこと(体調不良でいく病院と違って長く通うわけだし)」

もっと言えば、土日休みなので土日も空いているところがいい。

ただ、調べるとなかなか妊婦健診ができるクリニックがない。

当時都心ど真ん中に住んでいたせいか、婦人科のクリニック自体は多いのだが、不妊治療や生理不順といった妊娠ではない婦人系の診療が主だった。

結果的に、なんとか歩いてもいけるところにあったので良かった。

そして、妊娠が発覚してすぐに分娩先はどうするか?と聞かれる。

なんでも、大きな病院や人気の病院は妊娠初期には予約しないとそもそも受け入れしてくれない。

そこで渡されるのは提携している病院一覧。

だいたい23区内の大きな病院はリストにあったと思う。

里帰りの予定はなかったのでそのリストから選んだ。

ここでの優先順位は以下のとおり

 1.自宅から行きやすい、近いところ

 2.分娩の症例数(特に無痛分娩の症例数)が多いところ

 3.出産費用が高くないところ

この優先順位で絞ったところ、結果的に3の出産費用のところまでくるとそんな大きな差はなく、どこも一緒だな、と思ったのが良くなった。

おそらく、リストも見ず、「東京 分娩 安い」で検索していれば、支援金を大きくオーバーすることなく、分娩できたのではないか?

という思いが少なからずある。

とはいえ、高い費用は伊達ではない。

料金より質を取っただけあり、医療の安心感はある。

お金と安心感。

正直天秤にかけづらい項目ゆえに、いい悪いもないので難しいところ。

 

生命保険からの補償について

さて、支援金に文句はない私だが、保険料は違う。

生命保険に入る際に、営業マンに「妊娠のときの入院費用が下りる」と言われた。

だが、実際には『正常分娩以外の場合』がつく。

そう、出産時の入院費用が出ないわけではないのだ。だから、嘘ではない。

つまり、正常分娩(この正常分娩の基準が保険ごとに異なるのかよくわからない)の場合は、保証してくれないのだ。

元気に問題なく生まれてくるのが一番めでたいはずなのに、一番自己負担がかかる現実。

ちなみに、帝王切開は保険対象になるので保証してくれるところが多い。

営業トークに乗せられた自分が悔しい気持ちでいっぱいな限り。

 

少子化というより経済を良くしてくれ

少子化対策としていろんな手当や制度を作ってくれている。

現内閣で評価してもいいと思ってるのは「2026年に出産費用の保険適応」(いくらにするのかわからんが)。

だが、それらの実現のために医療費値上げ、控除縮小と国民の負担を上げては全く意味がない。

そのくせ、裏金だの自分の懐を温めるのに必死と来ている。

親は子の未来が明るいものになるように考える。

だが、これでは暗い未来しか見えない。

子どもに借金を背負わせたい人なんていない。

けど、奨学金、教育ローンが当たり前になりつつある現実に、どう前向きになれというのか?